Quantcast
Channel: 堺 だいすき ブログ(blog)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17011

こいのぼりづくりピーク 大阪・堺市 2017.1.20 12:00更新 jnl170119000

$
0
0

こいのぼりづくりピーク 大阪・堺市

 

2017.1.20 12:00

 

こいのぼりづくりが最盛期をむかえた「堺五月鯉幟・高儀」の作業場には所狭しと並ぶ=堺市(前川純一郎撮影) こいのぼりづくりが最盛期をむかえた「堺五月鯉幟・高儀」の作業場には所狭しと並ぶ=堺市(前川純一郎撮影)キヤノン EOS-1D X:EF16-35mm F2.8L USM

 

こいのぼりづくりが最盛期をむかえた「堺五月鯉幟・高儀」の作業場には所狭しと並ぶ=堺市(前川純一郎撮影) 画像を拡大する  日本で唯一、昔ながらの手法で手描きのこいのぼりを製作する工房「堺五月鯉幟・高儀」(大阪府堺市)では、全国への出荷を前に作業が最盛期を迎え、作業場には所狭しと鮮やかで勇壮なこいのぼりが並ぶ。  大阪府の伝統工芸品にも指定されている同工房のこいのぼりは、背中に金太郎がまたがっているのが特徴。7色の顔料を使い、はけや筆を使った細やかな仕事は、プリント製ではできない独特の立体感がある。大きなものは長さ9メートルからマンション向けの約20センチと大小がそろい、約120セットを出荷するという。同工房の6代目、伝統工芸士の高田武史さんは「数はできないけれどお客様のニーズに対応しています」と話していた。

 

2017.1.20 12:00更新 jnl1701190001 反応 0 こいのぼりづくりが最盛期をむかえた「堺五月鯉幟・高儀」の作業場には所狭しと並ぶ=堺市(前川純一郎撮影) こいのぼりづくりが最盛期をむかえた「堺五月鯉幟・高儀」の作業場には所狭しと並ぶ=堺市(前川純一郎撮影)キヤノン EOS-1D X:EF16-35mm F2.8L USM こいのぼりづくりが最盛期をむかえた「堺五月鯉幟・高儀」の作業場には所狭しと並ぶ=堺市(前川純一郎撮影) 画像を拡大する  日本で唯一、昔ながらの手法で手描きのこいのぼりを製作する工房「堺五月鯉幟・高儀」(大阪府堺市)では、全国への出荷を前に作業が最盛期を迎え、作業場には所狭しと鮮やかで勇壮なこいのぼりが並ぶ。  大阪府の伝統工芸品にも指定されている同工房のこいのぼりは、背中に金太郎がまたがっているのが特徴。7色の顔料を使い、はけや筆を使った細やかな仕事は、プリント製ではできない独特の立体感がある。大きなものは長さ9メートルからマンション向けの約20センチと大小がそろい、約120セットを出荷するという。同工房の6代目、伝統工芸士の高田武史さんは「数はできないけれどお客様のニーズに対応しています」と話していた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17011

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>