Quantcast
Channel: 堺 だいすき ブログ(blog)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17011

道内日本海側で断層調査 7月から文科省 札幌周辺の伏在断層も

$
0
0

北海道新聞
道内日本海側で断層調査 7月から文科省 札幌周辺の伏在断層も
北海道新聞社

{C3535852-C943-40B2-B69F-73CA5D8B8E8B}


 発生から14日で1年を迎える熊本地震は、内陸の活断層がずれて起こる「直下型地震」だった。道内にも多くの活断層があり、同様の地震が発生する可能性がある。文部科学省は7月、地震や津波の予測に向け、道内日本海側で沖合から内陸にかけて地下構造を大規模に調査する。地表に現れていない「伏在(ふくざい)断層」が複数あるとみられる札幌市周辺も調べる予定で、専門家は今後の地震対策に役立つと注目している。

 道内の日本海側では、当別断層や石狩低地東縁断層帯など複数の活断層が確認されているが、調査を実施する東大地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)は「海底の断層を含めてデータが不足しており、地震や津波の規模予測を難しくしている」と指摘する。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17011

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>