Quantcast
Channel: 堺 だいすき ブログ(blog)
Viewing all 17011 articles
Browse latest View live

特報 横浜市消防局:「消防女子!!」とコラボ 採用に本腰

$
0
0

毎日新聞

横浜市消防局:「消防女子!!」とコラボ 採用に本腰

毎日新聞
林文子市長(写真右)と一緒に「超使命感ボトル」をPRする川井めぐみ消防士長=横浜市中区で2015年12月10日午後2時51分、水戸健一撮影

 横浜市消防局が女性の採用を積極的に進めている。危険な現場での仕事や当直勤務のある「男性の職場」というイメージを払拭(ふっしょく)するため、女性に限定した「就職セミナー」を開催したり、市消防局で活躍する女性を描いた佐藤青南さんの小説「消防女子!!」とコラボレーションしたり、あの手この手でPRしている。

 市消防局の職員は現在、約3400人。そのうち女性は約100人で、全体の2.9%にとどまっている。人事課は「消防局と同じように当直勤務があり、『男性の職場』のイメージがある県警でも、女性は約7%いる」として、「市民の半数は女性。災害の現場だけでなく、政策を決定する場面で女性の視点を生かしてほしい」と強調する。

 女性に限定した就職セミナーは今年3月に初めて開催。PRが奏功して、女性の大学卒程度の最終合格者は昨年度の5人から15人に増えた。

 市消防局の「次の一手」は、市消防局に勤務する「高柳蘭」が主人公の小説「消防女子!!」とのコラボレーション。市の公認飲料水の「はまっ子どうし The Water」に本のカバーイラストを採用した。

 「はまっ子どうし」は市の水源の一つである山梨県の道志川の清流を詰めたもので、「消防女子!!」とコラボレーションした「超使命感ボトル」(100円)は4万8000本(2000ケース)を限定販売する。来年1月10日に横浜赤レンガ倉庫(中区)で行われる「横浜消防出初式2016」の会場などで購入できるほか、同月9日まで出初式のウェブサイト(http://www.tvk-coms.co.jp/2016dezome/)で予約も可能だ。

   ×  ×  

 実際に横浜市消防局で働く女性は、職場をどのようにとらえているのか。勤務して5年目の人事課の川井めぐみ消防士長(30)は「事務職と比べて女性の比率が少ないけれど、働きにくいと感じたことはない」という。

 川井さんは消防局入局前、市の別の部署で働いていたという。消防局への再就職の試験を受ける時には「『女性でやっていけるのか、私でできるのか……』というイメージがなかったわけではない」と明かす。就職後は「現場」に配属され、3年間は火災と救急への対応に従事した。「(男性の職場にありがちな)『女性だから』という言葉を耳にしたことはなかった」という。

 消防の活動で唯一、女性に認められていないのは有毒ガスや化学物質に対処する「特殊災害対応隊」への入隊。「母体の保護」の観点で国が配置を認めていないが、「そのほかはまったくの平等」(市消防局)とされる。川井さんは「自分が女性だからなのか分からないけれど、現場に行くと、市民の方に安心してもらえる。また現場に戻りたい。人命に関わる仕事にやりがいを感じます」と語った。【水戸健一】


以上引用

さすが、横浜、消防のイメージ変革、

男女共同参画の視点さらに消防のドラマとのコラボ?


堺市の消防は、完全に遅れている。

問題が多いのは多分、そのせいだろうなぁ…( ̄O ̄;)



弁護士の着服、被害20億円超…後見人悪用も

$
0
0

弁護士の着服、被害20億円超…後見人悪用も

 依頼者らの財産を着服したり、だまし取ったりした弁護士が過去3年間で23人起訴され、被害総額は20億円超に上ることが、読売新聞の調査でわかった。

 背景には弁護士数の拡大や、成年後見人として高齢者の財産を預かる弁護士の増加があり、23人のうち9人は後見人だった。着服金を返済しないケースも多く、日本弁護士連合会は弁護士への信頼が崩れかねないとして、被害者に一定額を給付する救済制度の検討を始めた。

 読売新聞は、2013年1月~先月の約3年間に、代理人や成年後見人として扱った金を着服するなどして起訴された弁護士について調べた。その結果、東京、大阪、兵庫など13都道府県の弁護士会に所属していた23人が業務上横領罪や詐欺罪で起訴され、事件数では103件。一部は有罪が確定している。

水木しげるさんお別れ会の「妖怪ケータリング」完成度高すぎて話題に

$
0
0

withnews(ウィズニュース)

水木しげるさんお別れ会の「妖怪ケータリング」完成度高すぎて話題に

長谷川健
「水木しげるサン お別れの会」で登場した「目玉おやじ風軍艦」と「一反木綿風イカにぎり」
出典:朝日新聞 

【フォトギャラリー】白菊の目玉おやじ・ぬりかべサンド・ゲゲゲの煮物…すべて紹介!

 昨年、93歳で死去した漫画家の水木しげるさん。1月31日に東京都港区であった「水木しげるサン お別れの会」には著名人やファンら約8千人が参列しました。このお別れ会で「水木サンへの愛がすごい」などと注目を浴びているのが、花の装飾と関係者にふるまわれた料理。会の発起人や、装花などを手がけた業者にはどのような思いがあったのでしょうか。

「妖怪ポスト」に長い列

大勢の弔問客が訪れた「水木しげるサン お別れの会」
出典:朝日新聞 

 祭壇には花で丸い輪が作られ、「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童(かっぱ)の三平」などのパネルを背景に、ほほえむ水木さんの遺影が飾られていました。祭壇をデザインしたのは、会の発起人の作家・京極夏彦さん。丸い輪を描いた理由をこう語ります。

 「水木しげるの世界で、此岸(しがん)と彼岸は地続き。先生は愛すべきキャラクターたちと輪の向こう側にいらっしゃる。しかし今、輪は開いている。私たちの思いが、向こう側に伝わりますように」

 祭壇の横手には「妖怪ポスト」を設置。水木さん宛ての手紙やイラストを手にした弔問者で長い列ができました。

水木さんに宛てた手紙を妖怪ポストに入れる参列者
出典:日比谷花壇提供 

洋菊で「目玉おやじコサージュ」

 故人を偲ぶ会なのに、どこかユーモラスだったお別れ会。特に話題を呼んでいるのは参列者が胸に付けたコサージュと、妖怪キャラクターがたくさん登場した料理です。

目玉おやじのコサージュ
出典:朝日新聞 

 「目玉おやじコサージュ」は白目の部分が洋菊の「ピンポンマム」で作られています。グリーンの部分にはユーカリの葉などが使われています。

 会場とは別に設けられた食事会場で、水木さんと親交のあった人たちに振る舞われた料理を見てみましょう。

 料理が並べられたテーブルの上にもピンポンマムの目玉おやじ。こちらはデルフィニウムという青い花に浸かっています。もちろん目玉おやじが大好きな「茶碗風呂」をイメージしたものです。

目玉おやじのコサージュ。白目部分には洋菊「ピンポンマム」を使っている
出典:朝日新聞 

 「ぬりかべ風サンドウィッチ」は黒ゴマを練り込んだパンに、チーズで目を描きました。

ぬりかべ風サンドウィッチ
出典:朝日新聞 


 「目玉おやじ風軍艦」はかまぼことカニかま、ノリで目を作りました。「一反木綿風イカにぎり」は一反木綿そっくりの形にイカを切り、目はゴマで。

ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターがかたどられた料理
出典:朝日新聞 


 「ゲゲゲの煮物盛り合わせ」もとても凝ったメニューです。かぼちゃ煮やごぼう煮、里芋煮で、ちゃんちゃんこやねずみ男、目玉おやじを再現。コンニャクで作ったぬりかべも添えられています。

ごぼう煮でねずみ男、里芋煮で目玉おやじ
出典:朝日新聞 

 
そしてデザート。「傘化け風カットりんご」は目の部分にチョコレートを使いました。

「傘化け風カットりんご」
出典:朝日新聞 

 ケーキは「目玉おやじ風マカロン」と「ゲ」の一文字が描かれた「ゲゲゲミニショートケーキ」。そして「悪魔くん風サヴァラン(焼き菓子)」です。サヴァランは、渦巻いた悪魔くんの髪の毛をチョコレートのデコレーションで形作りました。

右から「目玉おやじ風マカロン」、「悪魔くん風サヴァラン」、「ゲゲゲミニショートケーキ」
出典:朝日新聞 

「いたずらをちりばめた」

 京極さんのデザインのもと、装花を手がけたのは日比谷花壇。料理もケータリング会社と協議しながらコーディネートしました。

 日比谷花壇の金澤和央さんは「水木さんのファンの方を大事にしたいということから、ファンの方に少しでも笑顔が生まれるような心配りが溢れる会にしようというのが発起人の方々の思いでした。それだったら、例えばコサージュなら普通のバラとかではなくもっと面白い方がいいのではと。みんなでアイデアを出し合い、かなり時間をかけて準備しました」と話しています。

目玉おやじのコサージュを胸に付けた参列者
出典:日比谷花壇提供 

 スタッフの中には「鬼太郎ファン」も多くいたそうで、次々に面白いアイデアが寄せられたそうです。花の装飾や料理がSNSなどで話題になっていることについて、金澤さんはこう言います。

 「水木さんがいたずら心が溢れる方だとも聞いていたので、『いたずら』をちりばめることができたらと個人的に思っていました。参列された方がいつまでも『あの時にこんな面白いことがあったね』なんて話題に上るのが、一番求められていた姿なのかなと思ったので、うれしいです」

 発起人代表の作家の荒俣宏さんは、「絶滅しかけていた妖怪を現代によみがえらせたことは最大の功績。ご本人にとって学歴などはどうでもよく、唯一の問題は戦争で左手を失ったことだったが、水木さんほどポジティブに戦争体験を語られる方を知らない」と水木さんの型破りな人柄を懐かしんでいました。

節分

もしかして

$
0
0

もしかして、朝


明日?

全国版で、堺が取り上げられるかも、

残念ながら、良い意味じゃないみたい…( ̄O ̄;)

車両火災の発生(南堺警察署管内)

$
0
0

車両火災の発生(南堺警察署管内)

1月31日深夜、堺市南区富蔵の駐車場において、普通乗用自動車が燃える事案が発生しました。出火原因等詳細については捜査中です。

市社協職員が1000万円着服=大阪・堺

$
0
0

市社協職員が1000万円着服=大阪・堺

 堺市社会福祉協議会(市社協)の男性職員(55)が、同市の民生委員児童委員連合会の預金約1055万円を着服していたことが3日、市社協への取材で分かった。職員は全額を返済したが、市社協は刑事告訴する方針。調査に対し「パチスロに使った」などと話しているという。

 市社協によると、職員は2010年12月~15年3月、約30回にわたり各62万~5万円を着服したという。同連合会は委員約1100人から年7800円の会費を徴収し、研修費などに充てた余剰金を積み立てており、運営を市社協に委託していた。 

個人情報漏えいの闇@懲戒免職の元職員、不服申し立てへ /大阪

$
0
0

懲戒免職の元職員、不服申し立てへ /大阪

 堺市の全有権者約68万人の個人情報が流出した問題で、懲戒免職処分を受けた元課長補佐(59)が市人事委員会に不服を申し立てることが分かった。元課長補佐は「反省しているが処分理由に誤りがある」と話している。

 元課長補佐は昨年12月、個人情報を無断で自宅に持ち帰り、市に対して明確に証言せず証拠隠滅を図ったなどとして、懲戒免職処分を受けた。元課長補佐は「個人情報の持ち出しは上司も把握していた」と反論している。

 一方、市は27日、元課長補佐に調査費用約95万円を請求した。【椋田佳代】


「スリルあった」中学の窓ガラス割った5人を大阪府警が逮捕・補導

$
0
0

「スリルあった」中学の窓ガラス割った5人を大阪府警が逮捕・補導

 中学校に忍び込み窓ガラスを割ったとして、大阪府警南堺署は2日、建造物侵入と暴力行為処罰法違反容疑で大阪府内の中学生の少年少女4人=いずれも(14)=を逮捕し、13歳の少年を補導、児童相談所に通告したと発表した。

 逮捕容疑は1月10日午前1時ごろ、堺市南区三原台の三原台中学校に侵入し、石を投げつけて1階と2階の窓ガラス計22枚を割ったとしている。

 5人は「スリルがあって面白そうだからやった」などと供述しているという。

南海高野線堺東駅直結、南海堺東ビル全60店舗の専門店ビルに - 3/3オープン

$
0
0

南海高野線堺東駅直結、南海堺東ビル全60店舗の専門店ビルに - 3/3オープン


南海電気鉄道と南海商事はこのほど、南海高野線堺東駅直結の南海堺東ビルで進めていたリニューアル工事の完了にともない、全12店舗の駅ナカ商業施設が誕生すると発表した。3月3日グランドオープン予定となっている。

南海堺東ビル建物外観(西口側)

髙島屋堺店入口前イメージ

既存店舗7軒をリニューアルするとともに、食品スーパー「成城石井」やカフェなど5軒が新規出店。駅隣接の髙島屋堺店との回遊性を向上させ、ビル全体の一体感を創出することで、駅の魅力や街の集客力の向上を図る。とくに20~30代の女性を中心に若い世代を呼び込む考えで、「活気があふれ、ふと立ち寄りたくなるような駅ビル」をめざすとしている。

新たな駅ナカ商業施設のオープンにより、同ビルは髙島屋堺店とその専門店を含め、約60店舗の専門店を有するビルとなる。

衆院選「いつあっても」=自民・二階氏、「衆院選、4月かもしれない」

$
0
0

衆院選「いつあっても」=自民・二階氏

時事通信社

 自民党の二階俊博総務会長は3日、TBSのCS番組収録で、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙に踏み切る時期について「選挙はいつあっても、という構えがなければ政治なんかやってられない。首相が適当な時期を判断されるだろう。毎日毎日、首相自身は考えているはずだ」と述べた。

 首相主催の「桜を見る会」が昨年より9日早い4月9日と決まったことから、「4月解散」説が一部で取り沙汰されている。これに関し、二階氏は「気候の変動もあるのではないか。花が突然咲いているではないか」と指摘した。 (2016/02/03-16:33)

民主・岡田代表「衆院選、4月かもしれない」 合流構想結論急ぐ考え

 民主党の岡田克也代表は3日のBS番組で「参院選までもう半年もない。衆院選だって4月かもしれない」と述べ、候補者の擁立や維新の党との合流構想の結論を急ぐ考えを示した。


政務調査費@全国ネットで、堺市議会、報道

$
0
0

途中からになったけど。
TBS.ビビット、
今朝、小林議員が取り上げられた。


{363A7B0F-80AA-42A7-B6CE-F3464A18F01B:01}

{DD04C47C-F2C7-40D1-BC4E-198BE7947E65:01}


まあ、堺市議会に関しても、若干の疑問が投げかけられていたし、堺市民の民度も問われていた。

ちなみに、監査請求した、T氏がうつっていたが、…(^_^;)
ほんちゃんの監査請求したS氏、2週間の富山出張。
ピンチヒッターで、T氏。

ちなみに問い合わせがあったのは一昨日の夕方、
繋いだのが昨日の朝、
慌ただしい番組編成だ。

言っとくが、政務調査費は、まだ終わっていないよ



清原容疑者逮捕 堺市長応接室のサイン入りグラブ、ボール撤去 寄贈品も「教育面配慮」

$
0
0

清原容疑者逮捕 堺市長応接室のサイン入りグラブ、ボール撤去 寄贈品も「教育面配慮」

産経新聞2月3日(水)22時38分
画像:市長第3応接室から撤去された清原容疑者のサイン入りグラブとボール=3日、堺市役所

市長第3応接室から撤去された清原容疑者のサイン入りグラブとボール=3日、堺市役所

 覚醒剤を所持したとして元プロ野球選手の清原和博容疑者(48)が逮捕された事件を受け、堺市は3日、市役所4階の市長第3応接室に展示されていた清原容疑者のサイン入りグラブとボールを撤去した。竹山修身市長が来客との面会に使う部屋だが、子供が訪れる可能性もあり、教育面の配慮から展示をやめた。

 サイン入りのグラブとボールは、平成18年5月、当時、清原容疑者が所属していたプロ野球のオリックスから市に贈られた。展示されていた市長第3応接室は、市長第1、第2応接室と比べると、部屋が狭く使用頻度は低いが、面会の場になっている。

 清原容疑者の逮捕を受け、3日午前9時ごろ、市長公室の判断で撤去した。市秘書課では「子供たちにとって野球選手は夢。夢を壊さないために一時的に撤去した」と説明した。


堺市長応接室のサイン入りグラブ、ボール撤去 寄贈品も「教育面配慮」

市長第3応接室から撤去された清原容疑者のサイン入りグラブとボール=3日、堺市役所市長第3応接室から撤去された清原容疑者のサイン入りグラブとボール=3日、堺市役所

 覚醒剤を所持したとして元プロ野球選手の清原和博容疑者(48)が逮捕された事件を受け、堺市は3日、市役所4階の市長第3応接室に展示されていた清原容疑者のサイン入りグラブとボールを撤去した。竹山修身市長が来客との面会に使う部屋だが、子供が訪れる可能性もあり、教育面の配慮から展示をやめた。

 サイン入りのグラブとボールは、平成18年5月、当時、清原容疑者が所属していたプロ野球のオリックスから市に贈られた。展示されていた市長第3応接室は、市長第1、第2応接室と比べると、部屋が狭く使用頻度は低いが、面会の場になっている。

 清原容疑者の逮捕を受け、3日午前9時ごろ、市長公室の判断で撤去した。市秘書課では「子供たちにとって野球選手は夢。夢を壊さないために一時的に撤去した」と説明した。

「全庁的に引き締めていきたい」全有権者情報流出など不祥事続発

$
0
0

「全庁的に引き締めていきたい」全有権者情報流出など不祥事続発

 3日に行われた堺市の竹山修身市長の定例記者会見の詳細は次の通り。

 【冒頭】

 オムニバスドラマ「阪堺電車」の上映会を21日、午後2時から羽衣学園講堂(高石市)で実施する。

 このドラマは、堺にゆかりのある生徒、学生が原作、脚本、映像のすべてをつくり上げた「オール堺」の地域ムービー。羽衣国際大で映像制作を学ぶ3人の学生がメガホンをとって撮影した。1話5分間程度の6話があり、ほのぼのとしたハートフルなストーリーだ。上映会は無料。

 (定員先着500人。FAX=072・228・8101=などで申し込む。問い合わせは市シティプロモーション担当(電)072・228・7340)

 【質疑】

 --政務活動費問題で、市は詐欺罪などで、小林由(よし)佳(か)市議(38)への告訴状を府警に提出したが、受理されたのか

 まだ受理されていない。受理されれば連絡をいただけると思う。早々に受理されるだろう。

 --昨年から全有権者などの個人情報流出や車検切れ救急車の運行など、問題が相次いでいる

 ダブルチェックは必ずしないといけない。それは、自分でやるものと組織でやるものがあり、両方しないといけない。全庁的に引き締めていきたい。

 -個人情報を流出させた元職員の刑事告訴が遅れているようだが

 捜査機関から指示や示唆があり、修正している。


以上引用


だから、以前から言っていただろう・・。そのうち、重大なことが起こるって・・。

ずっと、堺市見ていれば、コンプライアンスとか、めちゃやばいの歴然としている。

はっきり言って、その体質は、変わっていないから、まだまだ起こるんだろうとおもう。


不祥事は、不思議と続くもんだ。


木原政権の末期もそうだった

今回は??



建造物侵入等事件被疑者の検挙[南堺警察署]

$
0
0

建造物侵入等事件被疑者の検挙[南堺警察署]

2月2日までに、男ら5人を建造物侵入事件被疑者として検察庁へ送致しました。
被疑者らは、本年1月10日、堺市南区内の中学校に侵入し、校舎の窓ガラスに石を投げつけて損壊したものです。


車両火災の発生(南堺警察署管内)

$
0
0

車両火災の発生(南堺警察署管内)

1月31日深夜、堺市南区富蔵の駐車場において、普通乗用自動車が燃える事案が発生しました。出火原因等詳細については捜査中です。

「パチスロにはまり」1055万円着服 堺市社会福祉協議会の事務所長を懲戒解雇

$
0
0

「パチスロにはまり」1055万円着服 堺市社会福祉協議会の事務所長を懲戒解雇

 堺市の民生委員児童委員連合会の銀行口座から計約1055万円を着服したとして、市社会福祉協議会は3日、美原区事務所長の男性職員(55)を懲戒解雇処分にした。

 男性職員は全額返済したが、同協議会は刑事告訴する方針。

 同協議会によると、男性職員は、民生委員児童委員連合会事務局長を兼務する福祉事業課長だった平成22年12月~27年3月の間に、委員約1100人の会費を積み立てた銀行口座から、計29回にわたり、数万円から62万円を着服した。

 会費は委員1人につき年間7800円で、その余りを積み立てていた。男性職員は預金通帳を金庫に入れずに保管。決算書に実際より少ない額を記入するよう部下の主事(52)に指示していたという。主事は停職1カ月の処分を受けた。

 異動後の27年12月、金庫に通帳がないことから発覚。同協議会の聞き取りに、男性職員は「パチスロにはまってやってしまった。深く反省している」と話したという。


以上引用


ひどいなぁ・・・

//決算書に実際より少ない額を記入するよう部下の主事(52)に指示していたという。主事は停職1カ月の処分を受けた//


普通じゃ考えられない・・。


疑問に思わなかったの???

それとも以前から裏金を作っていて慣例化していた???


そこをうまく利用されたのかな???


なんかこの問題、奥深いものがありそうだ・・・。


堺市も関与していそうな予感・・


担当部局の対応が依然すごく不自然だったことを感じると・・・絶対何かあるとおもう・・。



大阪府、堺泉北港の港湾運営会社を指定

$
0
0

大阪府、堺泉北港の港湾運営会社を指定

2016年1月14日 (木)

ロジスティクス大阪府は13日、堺泉北港の港湾運営会社に「堺泉北埠頭」を指定したと発表した。

港湾運営会社制度は、港湾運営に民間の視点を取り込み、一体的・効率的な港湾運営の実現に向けて創設されたもので、港湾管理者がコンテナふ頭などを一体運営する港湾運営会社を指定する。

同制度を導入することで、民間視点を取り込んだ長期的な運営計画に基づく効率的な港湾運営、専門性を持った人材の育成による戦略的なポートセールス、利用者ニーズに応じた柔軟なサービスの提供――といった効果を見込む。

府は昨年11月11日に国土交通大臣への同意申請を行い、12月21日に同意を得て指定した。堺泉北埠頭は4月1日から助松地区、汐見沖地区のうち、コンテナ船、フェリー、自動車運搬船などが就航しているふ頭の運営を開始する。

車いすレンタルOK=障害福祉サービス対象に-厚労省

$
0
0

車いすレンタルOK=障害福祉サービス対象に-厚労省

時事通信社

 厚生労働省は、車いすなど障害者が使う「補装具」のレンタル費について、障害福祉サービス給付の対象とする方針を決めた。現在は購入にだけ支援しているが、レンタルも対象に加え、障害者の自己負担を軽減する。2016年の通常国会に提出する障害者総合支援法改正案に盛り込み、18年度から適用する。

 サービスの利用では、一定の所得がある障害者は1割の負担が生じる。現在93%の人が無料だが、障害児は親に所得があることから負担を求められるケースが多い。しかし、成長に合わせて車いすや義足などのサイズを変えなければならず、全て購入すると負担が重いため、レンタルへの給付を望む声が出ていた。(2015/12/26-14:48)

「橋下氏は国政口出し役所には顔出さへん」と維新議員呆れる

$
0
0

NEWSポストセブン

「橋下氏は国政口出し役所には顔出さへん」と維新議員呆れる

 住民投票により大阪都構想が否決されたのが5月17日。公約通り政界引退を表明し、翌日からツイッターの更新を止めていた橋下徹・大阪市長が、再び“橋下節”を連投し始めたのは、安倍晋三首相との会談が行なわれた6月14日の深夜(明けて15日)だった。

 政界引退を表明しておきながら、首相・官房長官との会談となるとホイホイ上京した橋下氏。同席した松井一郎・府知事によると「国政への期待感」を示されたというから、テンションが上がったのだろう。15日から16日にかけて47回も怒濤のツイートを繰り広げた。その内容が露骨な自民すり寄りだから気持ち悪い。

 たとえば、安保法制を巡る違憲問題について、〈憲法学者の意見は傾聴に値する。しかし日本国における有権解釈者ではない〉〈内閣における憲法の有権解釈者は内閣総理大臣。憲法解釈が時代とともに変遷するのは当然のこと〉と自民党を援護射撃。

 さらに、安倍首相と同じく砂川事件を持ち出し、〈民主党議員や憲法学者は砂川事件判決は集団的自衛権を認めていない!と主張するが論理がおかしい。国連憲章上、集団的自衛権は国家固有の権利。そして砂川事件判決は日本国の自衛権を認めている〉と持論を展開した。

 同時に〈民主党という政党は日本の国にとってよくない〉〈維新の党は民主党とは一線を画すべき〉と民主党批判も始めた。維新と民主の連携を阻止したい安倍首相の思惑にまんまと乗ったわけだ。

 維新所属の地方議員が呆れ顔でいう。

「国政に口出すのもいいけど、最近は役所に顔を出さへんようになった。6月8日の週は水曜日以外は公務日程がなく“週休6日”。市が抱える問題は都構想だけではありません。市営地下鉄、水道、ゴミ収集事業の民営化、府立大学と市立大学の統合などあげればキリがない。せやけど、橋下さんはもう市政に興味がありませんねん」

 大阪市政をウォッチし続けているジャーナリストの大谷昭宏氏もこういう。

「橋下さんは市政に関心を失い、国政進出に舵を切ったと考えられます。私は彼との付き合いが古いからわかりますが、安倍首相との会談やツイッターへの投稿は、すべて“政治家を辞めるのはもったいない”というラブコールを周囲から引き出すための行動でしょう。市長の任期切れ(12月18日)まであと半年間、大阪市政はレームダック(死に体)化しますよ」

 大阪市民は安保法制のために橋下氏を市長にしたわけではない。

※週刊ポスト2015年7月3日号


Viewing all 17011 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>